グループサイト

クレジットカード

自由診療ではクレジットカードの
お支払いもご利用可能

土日・祝日も全ての患者さまを受け入れております

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

年中無休042-677-8007

10:00~13:00(最終受付 12:30)14:30~20:00(最終受付 19:30)

顎関節・歯ぎしり

次のような症状をお持ちの場合「顎関節症」が疑われます

顎関節症

「顎関節症」とは、口を開けるときに動く関節(顎関節)に次のような症状が現れるものを指します。

このような症状が認められる場合、顎関節に何らかの異常がある可能性があり、顎関節症が疑われます。


顎関節症の症状と原因

顎関節症の症状顎関節症は、年齢に関わらず広く認められる症状ですが、10代半ばから増え始め、20代から30代あたりにピークに達するという傾向もあります。

男女比で見た場合、男性よりも女性の方が2倍から3倍程度ご来院数が多くなっています。社会一般的な認識としては、あまり大した問題ではないように捉えられがちですが、症状がひどい場合は食事の摂取が困難になり、日常生活に支障が出る場合もあります。

顎の痛みや開口障害だけでなく、頭痛や肩こり、めまいや自律神経の乱れ、睡眠障害や鬱病などを併発する場合もあります。ご自身で安易に判断せず、顎関節などに違和感を覚える場合はぜひ一度当院までご相談ください。


顎関節症をもたらす主要な要因

  • 噛み合わせの悪さ
  • 顎骨形状の異常
  • 過度なストレス環境
  • 歯ぎしりなどを含む悪習慣や悪習癖
  • 顎周辺や関連部位での外傷

歯ぎしりの種類、歯ぎしりがもたらす影響

歯ぎしりの種類歯ぎしりには、下顎を左右に動かして音を立てる「グライディング」のほかにも、カチカチと口をぶつけてしまう「タッピング」や、強く食いしばってしまう「クレンチング」なども含まれます。

必ずしも音が生じるわけではないため、本人自身も気づいていないことがあります。このようにいくつかの種類のある「歯ぎしり」ですが、これが習慣化してしまうと、顎が痛む「顎関節症」、歯がしみる「知覚過敏」、歯が擦り減ってしまう「咬耗」、歯の不安定化という「歯の動揺」のほか、「顎の疲労感」や「頭痛」などの症状をもたらす可能性があります。

歯科医院では、歯ぎしり習慣のある患者さまに対して、「マウスピース」を歯に被せ、寝る前に装着いただくことで、このような悪影響を緩和させるという対症療法を行なっています。


TCH「歯列接触癖」という言葉を覚えてください

TCH(Tooth Contacting Habit)は、日本語では「歯列接触癖」と訳されています。漢字にすると比較的意味が分かりやすいですが、簡単に言うと長時間に渡り持続的に上の歯としたの歯を接触させてしまう癖のことです。

これは必ずしも食いしばっているというわけでもなく、上下の歯が軽くても持続的に接触していれば「歯列接触癖」と判断されます。普段あまり意識することはないと思いますが、一般的に上下の歯が接触している時間は1日に20分程度とされています。

これは食事や会話などをすべて含めたうえでの平均的な接触時間です。ただ瞬間的に歯を強く食いしばってしまうことは大きな問題にはなりませんが、長時間に渡り上下の歯が接触していると、心身に様々な影響をもたらすと言われています。


TCH(歯列接触癖)がもたらす主な症状

「歯列接触癖」を持っていると、顎回りの筋肉に長時間の緊張状態がもたらされ、顎関節の疲労や負担を増やしてしまいます。これによって顎に違和感を覚えたり、顎が開きにくいといった症状のほか、顎関節症のような痛み、頭痛や肩こりなどが現れることもあります。

また、人によっては睡眠中に不必要に噛みしめてしまうような悪癖が生じることもあり、自覚症状がないために「不定愁訴」のようなハッキリとしない体調の悪さやイライラが現れてしまうこともあります。


TCH(歯列接触癖)の治療や改善策

歯列接触癖を改善するのは決して容易なことではありません。これは無意識化で行なわれてしまう癖に対して、意識しないまま治すことが困難なためです。歯列接触癖について自分でその可能性を感じる場合は、ぜひ意識して上下の歯を接触させないような気配りを行なってください。

ひとつのアイデアとしては、付箋などを用いて常に目に付く位置に「上下の歯を離すこと!」と視覚的な誘導を行なう方法が考えられます。当院では、患者さまが歯列接触癖に該当するような症状でご相談に来られた場合、噛み合わせ調整などを実施しながらこのようなアドバイスもお伝えしています。

予約・問い合わせフォーム